1998(平成10)年 - 2002(平成14)年
1998(平成10)年
日本占術協会創立25周年記念式典は平成10年9月6日(日)午前11時から東京グランドパレスホテルで開催されました。
宣言21世紀への誓いと「占いの日(9月9日)」制定。
記念講演を会長、浅野八郎、元フジテレビ司会者小川宏氏により行いました。
3月
占術士の認定試験始まる
6月
定期総会(グランドパレス)
認定占術士の証と盾の授与、初回77名取得
優良図書賞、3名受賞
8月
九星開運暦、ハート出版より発行
9月
九星別開運暦、成美堂より発行
25周年記念式典(グランドパレス)
21世紀を迎えるにあたり、1999年より9月9日を「世界占いの日」とする
10月
ヨーロッパ、特にフランスを視察旅行
11月
第20回シンポジウム(女子栄養大学)
1999(平成11)年
定期総会6月27日(日)午後2時から、東京九段のグランドパレスホテルで開催されました。
支部長会議において・第1回『占いの日』を『世界占いの日』と提唱。
9月9日(木)午後1時から東京グランドパレスホテルで、日本占術協会、東洋運勢学会協力により『世界占いの日』制定シンポジウムが開催されました。
6月
定期総会(グランドパレス)
占術修士制度の策定、発足、推進決まる
8月
九星開運暦、ハート出版より発行
9月
九星別開運暦、成美堂より発行
9月9日 世界占いの日制定記念式典及び第21回シンポジウム開催
パネルディスカッション方式(グランドパレス)
2000(平成12)年
日本占術協会並びに国際予想科学協会韓国本部の協賛によって「世界占いの日・ソウル国際大会」の記念行事が9月9日、大韓民国の首都ソウルで開催されました。 参加者は実に680人(うち日本から68人)。参加国は韓国、日本、中国、ロシア、アメリカと、まさに「世界」の名にふさわしい国際色豊かな大イベントになりました。
6月
定期総会(グランドパレス)
インターネット委員会設立。
他に認定委員会、
行事委員会、
学術委員会、
広報委員会、
事業委員会
8月
九星開運暦発行、ハート出版
9月
九星別開運暦発行、成美堂
世界占いの日、ソウル国際大会開催
韓国、日本、中国、ロシア、アメリカ参加
11月
第22回シンポジウム(女子栄養大学講堂)
11月12日シンポジウムは昨年と同様『女子栄養大学駒込キャンパス講堂』で開催されました。テーマ『21世紀の幸せをつかむ運命学』のもと例年以上に充実した盛り上がりで、感動裡に終演しました。
2001(平成13)年
第23回シンポジウムは11月11日(日)昨年と同じ会場で開催されました。
タイトル『混迷期に対処する占術家の使命』でした。
第3回「世界占いの日」記念講演会は9月9日東京グランドパレスで開催されました。(東洋運勢学会と協賛)
2月
支部長連絡協議会を初開催
6月
定期総会(グランドパレス)
9月
世界占いの日(グランドパレス)
11月
第23回シンポジウム(女子栄養大学講堂)
2002(平成14)年
1月
初占い(グランドパレス)
無料鑑定会(新宿マイシティ)
6月
定期総会(グランドパレス)
9月
世界占いの日(グランドパレス)
10月
第24回シンポジウム(北とぴあ)